伊賀で安産祈願「三田寺 蓮便り」

query_builder 2020/05/27
蓮便り
IMG_5380
新型コロナウィルス感染症蔓延のため、当山でも三月の春の彼岸法要を無参拝として行いました。

そして彼岸の棚経も中止にしたため、例年ですと、彼岸が明け、落ち着いた四月の初旬にいつも行う蓮の植え替えを、今年は、三月の中旬に。

伊賀は、植え替えすぐは朝晩冷えるため水温が上がらず、なかなか成長しませんが、五月に入り、ようやく少しずつ育ちはじめました。

蓮葉が大きくなり、立葉も・・・

蓮葉(ハスハ)・・・蓮の葉。この意味しかないと思っていたら、
調べてみると
蓮という水生植物の水面に浮いている葉のことをさし漢方薬の伝来により荷葉(かよう)ともいう。また蓮根(れんこん)の葉としても馴染が深い。ヒンドゥー教、仏教、密教においては「蓮」そのものが特別な意味を持ち蓮の花、蓮の実と共に珍重される。蓮の葉はロータス効果という現象の説明において代表的なものでもある。

これの他に、
2、女性の態度や言葉が下品で軽はずみなこと。また、そのさま。はすっぱ。「蓮葉な声をたてて笑う」
3、「蓮葉女」の略。 「此家の小間使にてお種という―なり」〈紅葉・二人女房〉
4 、浮薄なこと。軽率なこと。また、そのさま。

はすっぱ・・この漢字を書くとは知りませんでした。最近では「はすっぱ」も死後になってるのでしょうね。
IMG_5379

NEW

  • 二胡の音色に乗せて、三田寺の蓮を紹介してくださってます。

    query_builder 2023/06/16
  • 2022年 令和四年 【戌の日】カレンダー

    query_builder 2022/01/11
  • 2021年 令和三年 【戌の日】カレンダー

    query_builder 2021/10/14
  • 東福寺未生流

    query_builder 2021/10/13
  • 十月 坐禅会

    query_builder 2021/10/11

CATEGORY

ARCHIVE