伊賀で安産祈願【軒菖蒲】

query_builder 2020/06/05
ブログ
C99CC50F-88E1-4CE1-8423-CB7F78858038 1

今年の旧暦の端午の節句は

6月25日だそうです。

先日、お知り合いの方から、「檀家様の疫病祓いに!」と、

お花を頂戴いたしました。「匂い菖蒲と蓬」

その折に、【軒菖蒲】という風習を教えて頂きました。(恥ずかしながら、私は知りませんでした。端午の節句の行事といえば、菖蒲湯に入るくらい・・・)


【軒菖蒲】とは

菖蒲の葉と蓬(よもぎ)を軒に飾ることで、

旧暦の5月は雨期で悪病のはやる時期でもあり、

香り高い菖蒲や蓬を家々の軒端に飾ることで

邪気を祓う力があるとされてきました。

また「軒端(のきば)の菖蒲」ともいわれるそうです。


またその方のお知恵を拝借して、いけました。

IMG_5481

ここのところ、一気に暑くなってまいりました。

伊賀では今日の気温は32℃越え・・

六月初旬でこの気温では、この先が思いやられます。


しかしこの夕焼けを見ていると、日中の暑さも吹き飛びます。

NEW

  • 二胡の音色に乗せて、三田寺の蓮を紹介してくださってます。

    query_builder 2023/06/16
  • 2022年 令和四年 【戌の日】カレンダー

    query_builder 2022/01/11
  • 2021年 令和三年 【戌の日】カレンダー

    query_builder 2021/10/14
  • 東福寺未生流

    query_builder 2021/10/13
  • 十月 坐禅会

    query_builder 2021/10/11

CATEGORY

ARCHIVE